水泳嫌いな子がスイミングを習ったら

子育て

娘は運動神経が良い方で、私が苦手だった逆上がりも、一輪車も、気付けばできていました。

でも水泳は苦手で、「周りの子に笑われるからやりたくない」と、保育園でのプールを嫌がるようになりました。

それは小学生に入っても続き、苦手意識は強まるばかり。

そこで、知り合いの子がいることを口実に、スイミングの体験に申し込み、(これは私がやったら?と勧めました。)

「習っても習わなくてもいいよ」と伝えた上で体験。その結果、「やりたい」と本人が決めたので、習うことにしました。

新しい場所は不安なようで、最初はシャワーからプールに行くのも嫌がり、どうなることかと思いましたが、何度か行くうちに友達もでき、今では楽しそうに習いに行っています。

習いごとって正直な話、親の負担の方が大きくないですか?

金銭面だけでなく送迎が大変!

子供が小さいうちだけかもしれないけれど、平日は仕事もあるし、土日くらいゆっくりしたいわ、という私の心の声が漏れそうです。

ただ、スイミングはまだ、親もゆっくり見ていられるから、これは家で遊びに付き合うよりいいのでは!?も、前向きに考えられないこともありません。

何より、

「習いごとって、友達が出来るから嬉しい。他にも習い事したい。」と娘が言い出しました。

何をしたい?と聞くと、

「そろばん!頭が良くなりそうだから!」と。

これは、私も動きだす必要がありそうです。

子供にも学校以外の場所、友達、環境が必要ですよね、きっと。サードプレイスの必要性が見えた話でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました