最近、小1の娘が「自分の部屋が欲しい」と言い出しました。
私としては、子供部屋を用意するのは小学3年生位から?と何となく思っていたので、早くないか?と焦りが。
■部屋が欲しい理由
なぜ、自分の部屋が欲しいの?と聞くと、
・自分で好きにできる場所が欲しい
・服が散らかるリビングが、自分の場所なのが嫌
娘はお片付けが好きで、週末に今日は何しよっか?と聞くと、「お片付け!」「おそうじ!」と言うくらい綺麗好きです。(誰に似た?)
■子供部屋の代わりに
なるほど。自分の空間が欲しいのか。
服を散らかさなければいいのか。
と考えた私はこう提案しました。
「ソファーを動かして、この場所を〇〇の部屋にするのはどう?」
「・・・いいよ!」
(私、心の中でガッツポーズ!)
■模様替え開始
まずは、ずっと部屋の壁の真ん中に置いてあったソファーを端に動かしました。すると、ホコリやおはじきが出てきて、部屋も綺麗になるし一石二鳥!
空いた場所に、3段ボックスを置いて、
・ランドセル置き場
・ハンカチ、靴下、給食セットなどのご用意
・学校の教科書入れ
などをセット。
置き場が足りなかったので、私の部屋から3段ボックスをもう一個もってきて、
・学校のプリント
・お気に入りのおもちゃ
・文房具
を入れました。
最後に、ジョイントマット(絨毯風の)を並べると、なかなか良い空間が!
マット効果がすごい。
リビングのフローリングとは違う、仕切りというか、別の部屋感が出てきて、これには娘も喜んで、テンションが上がっていました。
ひとまず個室は免れ、娘も喜びwin winです。
■今後の課題
・私の部屋に敷いてあったジョイントマットが半分になったので(娘の空間に使ったから)、見た目が悪い。何とかせねば。
・私の部屋で3段ボックスに入っていた中身たち。もちろん置き場は無くなった訳で・・片付けるいい機会になりました。
・近い将来、今の私の部屋と夫の部屋→私&夫の部屋、子供部屋になりそうなので、私の部屋を片付ける必要があります。
頑張ろう!
コメント