子育て

子育て

子どもが自分で起きるために〜②使うのは無料でもらった〇〇〇〇ーとごほうび

寝起きが悪かった娘、声をかけても揺さぶっても、布団を剥がしても起きず。 それが、 ①寝ている子供を楽に起こす方法 (詳しくは前のブログを見てくださいね) を実践することで少しずつ目覚めるようになったものの、 ...
子育て

子どもが自分で起きるために〜①寝ている子を楽に起こす方法

寝起きが悪かった娘(小1)、声をかけても揺さぶっても、布団を剥がしても起きず。 そんな中、起きない子どもに対する方法を教えてもらったので共有します。 寝ている子どもを楽に起こす方法 "起こす"というより"立たせる"4ステ...
子育て

心が揺らぐ3月

最近子どもの機嫌に波がある。 基本的にはユニークで優しい子だなと感じるのだけれど、言葉使いや態度に所々表れる、ふてくされ感。 一緒に登校する友だちが変わったこと 宿題の間違いを指摘された 持ち物が合っているか気に...
子育て

バスケットゴールを作ろう

娘がバスケットゴールが欲しい!と言うので作ってみました。 身近な材料で作れるので、試してみてくださいね。 材料 ハンガー2本(針金タイプ) ダンボール ビニールテープ(細いタイプ) ガムテープ ...
子育て

子供が自分の部屋がほしいと言ったら

最近、小1の娘が「自分の部屋が欲しい」と言い出しました。 私としては、子供部屋を用意するのは小学3年生位から?と何となく思っていたので、早くないか?と焦りが。 ■部屋が欲しい理由 なぜ、自分の部屋が欲しいの?と聞くと、 ...
子育て

水泳嫌いな子がスイミングを習ったら

娘は運動神経が良い方で、私が苦手だった逆上がりも、一輪車も、気付けばできていました。 でも水泳は苦手で、「周りの子に笑われるからやりたくない」と、保育園でのプールを嫌がるようになりました。 それは小学生に入っても続き、苦手意識...
子育て

ちょっと早いハロウィン🎃白い壁がキャンパスに

ステッカーでお手軽ハロウィン ハロウィンのステッカーを買ってきました。 貼る?と聞くと、「貼る!」 昨年までは、パッケージに載っていたイメージ通りに貼っていた娘でしたが、今年は違う場所に貼りたいらしく、部屋の数箇所に貼り...
子育て

子どものマナーと親の役割

私が普段から利用するエレベーターでは、塾に行く小学生くらいの子どもたちに会います。 中には、エレベーターが開くとすぐに、(こちらが降りる前に)飛び乗ってくる子もいて 「いやいや、エレベーターは降りる人が先なんだよ」と心の中で呟...
子育て

卒園&入学 見守るって難しい

娘が小学生になりました 口をキュッと結んで通学し、緊張感がこちらにも伝わってくるようでしたが、数日たった今、多少慣れてきたようで、ほっとしています。 ■見守る。親としてできること 新しい環境は、大人も子供も緊張や不安があ...
子育て

「一緒に遊ぼ」は魔法の言葉。挑戦と成長

子どもが4歳くらいまでは、親にベッタリで、公園に行っても遊具やすべり台、砂場にもそばについていました。 それが本人も安心だったようで。 それが5歳くらいにかなり、様子が変わってきたのを感じています。 わが子はひとりっ子な...
タイトルとURLをコピーしました